
モンゴル母語保護国際会議を台湾民主基金会と開催
11月19日、国会内(衆議院議員会館)において、モンゴル母語保護国際会議を開催しました。 本会議は、自由インド太平洋連盟が台湾(中華民...
11月19日、国会内(衆議院議員会館)において、モンゴル母語保護国際会議を開催しました。 本会議は、自由インド太平洋連盟が台湾(中華民...
『やまと新聞』にコラム記事を書きました。 ▶️香港の「国旗」が初めて登場 『やまと新聞』のコ...
『やまと新聞』にコラム記事を書きました。 ▶️世界36ヶ国で反中国抗議活動「Resist China」 ...
中華人民共和国の建国記念日(国慶節)である10月1日に、SFT (Students for a Free Tibet、本部ニューヨーク) の...
香港国家安全維持法の施行を受けての論考が、産経新聞(九州山口版)に掲載されました。 YAHOO! ニュースにおいても報じられました。 ...
『やまと新聞』にコラム記事を書きました。 ▶️「香港版国家安全法制定は一国二制度の終焉を意味する」 ...
自由インド太平洋連盟主催による初めてのウェビナーを開催しました。 コロナ禍のため、インターネットで各国を結び、2時間におよぶ英語による...
韓国の不正選挙(2020年4月15日)を告発する洪熒氏(『統一日報』主幹)へのインタビュー動画を公開しました。 不正選挙を告発...
『やまと新聞』にコラム記事を書きました。 「香港独立派・陳浩天氏がノーベル平和賞候補になった衝撃とは」 ▶︎ ...
Freedom Intelligence Network (FIN) として最初の動画(日本語)を公開しました。 韓国の危機!...
『世界日報』(2020年3月27日)にインタビューされた記事が掲載されました。 「中国人」でなく「香港人」 「香港独立」という...
2020年2月6日、国会内(衆議院第2議員会館)において、香港独立派のリーダーである陳浩天氏(元・香港民族党 党首)が今年のノーベル平和賞の...
日本国体学会機関雑誌/里見日本文化学研究所発表機関『国体文化』(令和2年2月号)にインタビューされた記事が掲載されました。 中...
チベット青年会議の本部事務所を訪問しました。 上の写真は、ゴンポ・ドンドゥップ代表(チベット青年会議)と。 ...
インド、ダラムサラにおいて開催された第8回チベット支援団体国際会議に、自由インド太平洋連盟として参加して来ました。 自由インド太平洋連盟の...
アメリカ共和党の最大の支持団体(保守系団体)であるACU(American Conservative Union)と日本のカウンターパートで...
カンボジア救国党(2017年フン・セン政権により解散)副党首ム・ソクア氏と会談しました。 今年11月9日にサム・レンシー党首を始め亡命...
香港より連絡を受けました。 陳浩天氏が香港警察に不当に逮捕されたとのことです。 爆発物所持容疑などと警察は主張していますが、これ...
2日目は、午前中に屋内集会、午後にデモを行いました。 屋内集会 集会には250人もの人が参加してくれました。 デモ...
6月28-29日、大阪G20に際し来日する習近平に対し、大阪市において、国際連携による抗議活動を行いました。 この抗議活動は、私が発案し、...
6月28-29日、大阪市において開催されるG20サミットのために習近平国家主席が来日するのにあわせ、中国共産党政権による全ての人権弾...
「Trump's America」出版記念セミナー アクロス福岡において、アメリカの元下院議長ニュート・ギングリッジ著作の...
ダライ・ラマ14世猊下に拝謁させていただきました。 2018年11月23日
J-CPACはアメリカのAmerican Conservative Union(ACU)と日本のJapanese Conservative ...
国会内(衆議院第一議員会館)におきまして、自由インド太平洋連盟の結成大会を開催しました。 結成大会におきましては議長を務めるとともに、...
香港政府が香港民族党を活動禁止にしようとしていることに対して、強く抗議する。 月刊誌「正論」でも紹介し、友人でもある陳...
ノーベル平和賞受賞者・劉暁波氏の獄中死から1周忌に当たり、劉暁波追悼フォーラムを私が実行委員長を務めて福岡市において開催しました。 約...
クリルタイ(世界南モンゴル会議)ショブチョード・テムチルト会長と意見交換をしました。
世界ウイグル会議ドルクン・エイサ総裁と2日間にわたり、様々な意見交換をしました。
オピニオン誌・月刊『正論』2018年4月号に拙稿が掲載されました。 昨年10月号に続いて、『正論』には2度目の掲載です。